目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★★☆☆
黒曜の原野にオヤブンが確定で出現し、やることはシンプルですが、『じこさいせい』という数を稼ぎにくいタスク技が厄介です。
捕獲率:95
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン オヤブンのみなので不明 | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
フーディンの出現場所
黒曜の原野:マサゴ平原
黒曜の原野にオヤブンフーディンがレベル60で登場。序盤から行けますが、無補正だと団員ランク6でスーパーボール以上なら捕獲可能。
バトルを仕掛けたとしても高火力高速なポケモンなので要注意です。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/6/10
捕獲率95。ユンゲラーからつながりのヒモを使うか通信交換で進化しても加算されます。
下記の“オヤブンを捕まえた数”タスクがあるのでマサゴ平原の奥に行ってオヤブンを捕獲しましょう。
オヤブンを捕まえた数 1/2/3
倒した数 1/2/4/6/10
下記の“あくタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
あくタイプの技で倒した数 1/2/3
「じこさいせい」をみた数 1/3/8/20/40
取得レベル34の皆伝45。自己回復技は自身がダメージを受けていないと失敗してしまいます。
『じこさいせい』オススメ稼ぎ場所:フーディン
黒曜の原野、奥の森のこの辺にいるドクケイルは
『ぎんいろのかぜ』を覚えていないレベルの個体が出現するので毒技を頂戴しましょう。
バトルが始まってから毒をもらうまでは『めいそう』(ハヤワザタスクが未完ならハヤワザで)を使います。
あとは毎ターン毒のダメージが入るので『じこさいせい』を使います。ヒメリのみがあれば持っていくとPP回復に戻らなくて済むので楽です。
「サイコキネシス」をみた数 1/3/10/30/70
取得レベル43の皆伝54。
ハヤワザをみた数 1/2/4/10/15
タスク技の『サイコキネシス』か補助技『めいそう』などでこなすのもアリです。
確認した姿の種類数 2
フーディンもオスメス違いは髭の長さです。
オスの方が髭が長いですね。
コメント