図鑑タスクの難易度
難易度:★★☆☆☆
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
● | 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ミミロルの出現場所
黒曜の原野
図鑑にはいつでもと書かれていますが、夜はだいたいズバットに代わられてしまうので探すなら日中に。
純白の凍土
純白の凍土は最後に開放されるマップですが、珍しく進化前のミミロルが優先度が高く出現します。ミミロルの出現位置に低確率でミミロップがいることがあります。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
見つかると逃げるタイプなので草むらに隠れるか遠距離からフェザーボール系で捕獲しましょう。
みつからずに捕まえた数 1/2/5/10/20
倒した数 1/2/4/10/15
確実なのは逃げた背後からボールを当てる背面取りでバトルを開始すること。
「つぶらなひとみ」をみた数 1/3/6/12/25
レベル5取得。補助技なので楽ですね。ミミロルのレベルが弱い場合にはコイキングあたりで連発すると良いです。
エサをあげた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
進化させた数 1
ミミロルからミミロップへは懐き進化します。(隠しメーターのなかよし度を一定の数値まで上げること)
ミミロルの初期なかよし度の低さ
こんなに愛くるしい見た目と進化方法がなかよし度にも関わらず、初期なかよし度が0という珍しいポケモンです。
知らない方からすれば、普通みんな0からスタートじゃないの?とお思いでしょうが、基本的に50のポケモンがほとんど。
(世代によって懐き度、なかよし度になり初期数値は少し変わってます。懐き度の時代はベースが初期70、ミミロルは0)
出会ったばかりのミミロルの評価。
1回も使ったことのないトゲピーの評価。
プライドが高いと言われるポッチャマでさえおそらく50あります。
ミミロル、進化までの道のり
なかよし度を上げるにはレベルアップさせたり、採取を手伝ってもらったり。
まずはハピナスを1回倒してみます。
レベルが16→24に。
その後採取を95回くらいやってもらいました。
やっと進化可能合図が出ました!
採取や野盗三姉妹に絡まれるトラブルがあり結局レベルは35に。
初期から19上がりました。
いや、他の子もレベル上げと採取の併用でなつき進化させてましたが、なかよし度0はほとんどを採取に頼ろうとするとかなり長いです💦
レベルだけで進化させようとすると…
同じレベルの子をもう1匹捕獲。
経験アメを使ってレベルだけならどこまで上げればよいかを調べます。
レベルを1上げました。
もうセリフが変わりました。懐いていないってのは、本当になかよし度0のためだけのセリフなのですね。
次に変化するのはレベル37。
発言の割りにまだ表情の硬いネギシさん。
次に変化したのはレベル53。これはもうネギシさんに確認せずともわかる変化ですね。
進化可能ななかよし度に。
ふしぎなアメやけいけんアメでは数値に限界があり、“けっこうなかよし”止まりになります。
採取自体は“経験値を獲得”がトリガーらしいので、レベル100のポケモンは採取してもなかよし度は上がらないみたいです。(試しましたが変わりませんでした。)
また、ふしぎなアメとけいけんアメXLはなかよし度の上昇も一番高く、例えばふしぎなアメだけでレベルを上げると31個くらいで進化も可能…でも貴重なモノなので現実的ではないですよね。
ミミロル、進化までの結論!
パーティに入れておいて採取を担当させながらレベルを上げる!
→ストーリーがある程度進むと、オヤブンを捕獲か倒していけばレベル53なんてあっという間なので、何か他の作業と同時並行が良いですね。
他のポケモンならともかく、ミミロルは初期なかよし度0スタートなので余計に時間がかかります。
コメント