図鑑タスクの難易度
難易度:★★★☆☆
倒せるかどうかはともかく、最速でアヤシシライド入手後にオヤブンに会いに行くことが可能。ただ図鑑タスクにサブ任務が絡んでいるので、コンプできるのは純白の凍土時点。
捕獲率:55
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
● | 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ハピナスの出現場所
黒曜の原野 ●オヤブン
黒曜の原野オヤブンハピナスまでの行き方(アヤシシライド)
最速でアヤシシライド入手後から行けます。
スタートは巨木の戦場から。まだ飛べない人は黒曜の原野のキングを鎮めると飛べるようになりますが、高台ベースからのスタートになります。
戦場の出入口から二岐の道は右へ。道なりに進みます。
突き当りは左へ。黒曜トンネル方面に向かいます。
黒鉄トンネル(写真×黒曜のトンネル、正しくは黒鉄トンネル)の入り口手前の崖をアヤシシライドで登っていきます。
そらいろの岩床が見えるのでそこを目指して。
あともうちょっと。上がるとすぐゴーリキーやワンリキーがいますが落ち着いて。意外にも視界範囲が狭く、すぐ襲ってくることはありません。
登り切ったらそらいろの岩床の脇の道を進んで行きましょう。
もちろん、水の石やそらいろのたまいしの回収に岩床もバンバン割っていきましょう。
きのみの木が生えた分かれ道はまっすぐ。左はオヤブンコイキングの場所に行く崖があります。
オヤブンハピナスが確定で出現します。その周りはワンリキーやゴーリキーがいますが、まれにラッキーや
ピンプクが出現します。
純白の凍土
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
“みつからず”タスクがあります。ラッキーからなつき進化しても加算されます。
みつからずに捕まえた数 1/2/4/6/10
オヤブンの場合はめかくしダマを使って。通常個体がいる純白の凍土は草むらで隠れやすいです。
かくとうタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10
通常個体は逃げやすいので黒曜の原野のオヤブンを狙いましょう。
慣れれば経験値稼ぎに良いです。
「ドレインキッス」をみた数 1/3/8/20/40
レベル18で取得、28で皆伝。
下記の“チカラワザをみた数”タスクと一緒にこなしましょう。
「すてみタックル」をみた数 1/3/6/12/25
レベル43で取得、54皆伝。
エサをあげた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
捕獲率が低めなので、余っていればズリのみを使うのも良いでしょう。
チカラワザをみた数 1/2/4/10/15
回数が少ないのが良き。タスク技『ドレインキッス』がオススメです。『すてみタックル』はPPが少ないです。
人を助けるハピナスの修正を調査 1
サブ任務74「ハピナスの人助け」をクリアすることで加算されます。
純白の凍土を解放し、ハピナスが図鑑登録されているのが条件。
ラベン博士の部屋の黒板から受注しましょう。
コメント