図鑑タスクの難易度
難易度:★★☆☆☆
紅蓮の湿地に登場しオヤブンも紅蓮の湿地にいるので、湿地到達時点でコンプ可。
捕獲率:185(225?)
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
![]() |
マスキッパの出現場所
紅蓮の湿地 ●オヤブン
わりと全域に登場します。視野が広く、普通に通りがかるだけで襲い掛かってくるため通常時は鬱陶しい存在。
オヤブンがマップ東側に確定で登場します。
アヤシシライドしかなくてもリッシ湖の周りをぐるっと回れば東側に行けます。
オヤブンは捕獲率とレベルから計算するに、本来なら無補正なら団員ランク3が目安。
でも実際には団員ランク2で捕獲可能マークがつきます。捕獲率、実は225なのでは?
天冠の山麓
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
“オヤブン”“大きいサイズ”タスクがあります。とにかく視界が広く、ウィングボールで照射位置に入る前から気づかれたり…。オヤブンの方がニブいし、それ用のタスクもあるので捕獲はオヤブンがオススメです。
オヤブンを捕まえた数 1
紅蓮の湿地のマップ東側にいます。アヤシシライドしかない状態でもコンゴウ集落からリッシ湖の周りをぐるっと周ってたどり着くことができます。
大きいサイズを捕まえた数 1/2/5/7/10
ガイドブックによると最小1.12m~最大1.68mとのこと。
大きい判定された全長…1.50m
判定されなかった全長…1.50m
“大きい”判定ラインは1.50mっぽいです。大きい判定されるものもいればされないものもある。
つまり確定は1.51m以上。
もちろん、その辺のを捕まえるよりオヤブンを捕まえた方が手っ取り早いです。
倒した数 1/3/6/12/25
下記の“ひこうタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
ひこうタイプの技で倒した数 1/2/6/12/25
「アシッドボム」をみた数 1/3/6/12/25
レベル6で取得、皆伝15。
下記の“チカラワザをみた数”タスクと一緒にこなしましょう。
チカラワザをみた数 1/2/4/10/15
タスク技『アシッドボム』の他、『しびれごな』もオススメです。
つかれさせた数 1/2/3/4/5
むしくいぼんぐり、どろだんご、ゆきだま、ねばりだまを対象のポケモンに当てると相手の動きを鈍らせることができます。それを“つかれさせた数”としてカウントしていきます。
効果小← むしくいぼんぐり<どろだんご<ねばりだま →効果大
効果が大きい程当てる回数が少なくなります。
オヤブン相手にどろだんごでは初回10回程、あとは5回当てればポケモンは“つかれ”ます。通常個体がいるならばどろだんごがもったいないので通常個体相手に回数をこなしましょう。
どろだんごの集め方:群青の海岸
ストーリーを進めてねばりだまを買えるようになっても1個800円。
そんなの余裕で買えるわ!って方以外は群青の海岸に行く度に、せっせかどろだんご拾いを頑張りましょう。
私も未だシュウゾウさんに搾取されていて余裕がないです。
群青の海岸の溶岩の戦場に飛びましょう。
ファストトラベルが出来ない方は火吹き島の諸々トラブルを解決すると飛べるようになります。
近いですがアヤシシライドして矢印の方向へ進みましょう。
洞窟の入り口が見えます。
はいります。
火口の祠という場所にどろだんごが20個程落ちているので拾っていきましょう。残念ながらライドはできません。
アクセスも良好なので、群青の海岸に来た時の鉄板作業にするとよいですね!
コメント