図鑑タスクの難易度
難易度:★★★★★
難易度MAXつけました。確率の闇にドはまりしました。“軽い”サイズがぜんぜん出ない…その間にエイパムの色違いと2回出会いました。どんな確率やねん。
捕獲率:225
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
● | 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ラルトスの出現場所
紅蓮の湿地
霧の遺跡では4体の出現枠をキルリアと取り合っていて、体感半々かラルトス多め。草むらは少ないですが壁の後ろからフェザーボール系を当てていきましょう。
大口の沼付近ではスボミー&
ロゼリアの出現枠にたまに登場。いないことも多々あります。
純白の凍土
心形岩山ではオヤブンサーナイトのそばにたまに出現します。
エイパム&
エテボースの枠をキルリアかラルトスが稀に出る感じなのでいないこともあります。
また、夜はオヤブンサーナイト共々姿が見えなかったです。
キッサキ神殿では昼夜問わずオヤブンエルレイドの前後に出現します。が、やはり
キルリアと出現枠を取り合っているのでいないこともあります。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
足音に敏感で近くの草むらに隠れる前に近寄ったら「…」吹き出しが出たりしますが、そのまま隠れてやり過ごせば近寄れます。
豪快に駆け寄っていくと、行動ムックル型なのですぐ逃げます。うまくボールを当てれば背面取りもできるのですが、“みつからず”タスクもあるので、やはり草むらや壁に隠れてボールを当てましょう。
小さいサイズを捕まえた数 1/2/5/7/10
ガイドブックによると最小0.32m~最大0.48mとのこと。
小さい判定された…0.35m
小さい判定されなかった…0.36m
ラインは0.35m以下。全長の幅から考えると4/16つまり1/4??
そして今回実際に小さいサイズを10体捕まえるのに捕獲総数は101体…つまり10パーセント。
サイズ、重さシリーズで今のところ一番確率が低かったです。
見かけ上の確率は小さそうなラルトスをぱっと見で分かれば、それだけを狙って捕獲すればいいだえけなので下げられると思いますが、群れでいるならまだしもポツンと1匹だけでいたらどれが小さいかなんてわからなくないですか??泣
みつからずに捕まえた数 1/2/5/10/20
岩や柱、壁など障害物のあるところによく出没するので隠れながらボールを当てましょう。
倒した数 1/2/4/10/15
普通に堂々と駆け寄っていくと逃げるので背中にボールを当てれば背面取りが簡単にできます。
量産なポケモンではないので確実に背面取りを仕掛けていきましょう。
「さいみんじゅつ」をみた数 1/3/6/12/25
レベル18で取得。補助技なので楽。
エサをあげた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
進化させた数 3
キルリアへはレベル20で進化します。
ラルトスからキルリアの進化のみ加算、
キルリアからどちらかに進化したときには加算されませんのでラルトスの進化を3回見届けましょう。
ラルトス→レベル20→キルリア
コメント