目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★☆☆☆
呉服屋さんのサブ任務でオスメスを見せる機会がありますのでそれが終わるまではオスメス1匹ずつ残しておきましょう。基本的には温厚で捕獲しやすいのですが、“みつからずに”タスクがやりづらい場所にいます。
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
| 行動パターン | |||
| 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| 抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| ● | 温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない |
| アクションすると逃げる行動をする | |||
| やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
| アクションすると攻撃行動をする | |||
| やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
| 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
ヒポポタスの出現場所
紅蓮の湿地

ヘドロ台地ではオヤブン
カバルドンが出現します。その周辺のヒポポタスは攻撃型、オヤブン
カバルドンが倒されると退散して臆病型と行動が変化します。
天冠の山麓

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/3/6/12/25
“みつからず”タスクあります。
みつからずに捕まえた数 1/2/5/10/20
水…というかだいたい沼地にいて隠れづらいのが厄介。また、水場にいるとヒポポタスの体が隠れていてボールが当てづらいです。
想定してたイメージよりかなり小さいポケモン。
陸に上がっている個体をフェザーボール系で狙って稼ぎました。
倒した数 1/2/4/10/15
下記の“くさタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
基本はビッパ型なのでバトル中にたまに逃げたりもします。オヤブン
カバルドンの周りにいる取り巻きたちも結局逃げたりするので、通常の個体の方がやりやすいです。
くさタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10
「かみつく」をみた数 1/3/6/12/25
レベル11で取得。
エサをあげた数 1/2/4/6/8

相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
水場ではボールを当てづらいので引き釣り出すときにも◎。
確認した姿の種類数 2

ヒポポタスのオスメスのちがいはもはや有名…といいますか、これがヒポポタスの特徴ですよね。
体の配色が反対で見た目全く違う色になっています。
進化させた数 1

カバルドンへはレベル34で進化します。

コメント