目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★
いくら何でも夜に湧きすぎでは?
初代ゴーストポケモンは本当にお化けっぽいのでそんなのがうじゃうじゃするポケモン世界、怖いです。
捕獲率:245
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
● | やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ゴースの出現場所
紅蓮の湿地
進化先のゴーストと出現枠が同じなことが多いので数が増えたり減ったり。
ここが一番出現します。単純な数稼ぎなら紅蓮の湿地がオススメです。
天冠の山麓
ゴーストの出現枠にゴースも出る感じですが、かなり
ゴーストが優先となっています。
純白の凍土
ここも天冠の山麓と同じく、ゴーストの出現枠にゴースも出る感じですが、かなり
ゴーストが優先となっています。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
“夜に捕まえた”タスクがあります。
大量に捕まえたかったら紅蓮の湿地がオススメ、レベルの高さを求めるなら天冠の山麓か純白の凍土で探しましょう。
夜に捕まえた数 1/2/5/10/20
基本的に夜に出現しますが、大量発生では時間に関係なく出現しますので、時間帯に気を付けましょう。
倒した数 1/3/6/12/25
下記の“ゴーストタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
ゴーストタイプの技で倒した数 1/2/5/10/20
「おどろかす」 をみた数 1/3/6/12/25
レベル1で取得。
ばりばりだまでビビらせた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれていない状況で「ばりばりだま」を投げるとポケモンがビックリしてその場を離れます。通常時は集団でいるときに、その群れを散らして集団に襲われないように使用します。
複数のポケモンが同時に反応したときにその分加算されますので、大量発生時にオススメです。
進化させた数 1/2/3
ゴースからゴーストへはレベル25で進化します。
コメント