図鑑タスクの難易度
難易度:★★
ほとんどワンリキーと図鑑タスクが被っている上に、数が減ってたり、進化は省略可など、あきらかに難易度が下がっている御方。オヤブンが確定で登場するので、“重いサイズ”はこっちでやりたかったです。
捕獲率:145
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
● | やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ゴーリキーの出現場所
黒曜の原野
黒鉄トンネルの上側に行かないと会えません。最速でアヤシシライドを入手すれば行くことができます。

群青の海岸
オヤブンが確定で出現。
通常個体のゴーリキーは進化前のワンリキーと出現枠が同じですが、
ワンリキーの方が出現率高め。
天冠の山麓
ワンリキーと同じ出現枠でゴーリキーの方が出現率高め。
純白の凍土
雪見の出で湯はいろんなポケモンが出現します。
基本的にワンリキーと出現枠が同じでゴーリキーの方が出現率高め。
鬼氷滝から続くトンネルの出口極寒の荒地では確定で出現しますが昼のみ。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
ワンリキーがレベル28で進化しても加算されます。こちらから何かアクションしたり、周りに釣られない限りは基本無害なので目の前からボールをぶつけることが可能です。
倒した数 1/3/8/20/40
下記の“エスパータイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
やっぱり数は多いですがだいたいのマップに出現し、数多く見るのでこまめに倒していきましょう。
エスパータイプの技で倒した数 1/2/6/12/25
「バレットパンチ」をみた数 1/3/6/12/25
レベル11取得、皆伝20。“チカラワザ”タスクがあります。
チカラワザをみた数 1/2/4/10/15
タスク技の他、レベル25、皆伝35で補助技『ビルドアップ』も覚えます。
つかれさせた数 1/2/3/4/5
むしくいぼんぐり、どろだんご、ゆきだま、ねばりだまを対象のポケモンに当てると相手の動きを鈍らせることができます。それを“つかれさせた数”としてカウントしていきます。
効果小← むしくいぼんぐり<どろだんご<ねばりだま →効果大
効果が大きい程当てる回数が少なくなります。
オヤブンはどうしても当てる回数が多くなってくるので、通常個体でタスクをこなしましょう。

進化させた数 1/2/3
ゴーリキーからカイリキーへは通信交換をするか、つながりのヒモを使うと進化します。
ワンリキーからゴーリキーに進化したときには加算されますので、図鑑コンプ上ではゴーリキーを進化させる必要はありません。
つながりのヒモ
<使うポケモン>
<入手場所>
・FP交換
・時空の歪み
コメント