【レジェンズアルセウス】NO.171 ドククラゲの図鑑タスク!

図鑑タスクコンプリートTOP

目次

図鑑タスクの難易度

難易度:★★

怒らさなければ捕獲が楽なのは進化前と一緒、回数が少なくなったり、“ハヤワザ”タスクは数多いですが補助技持ちなので総合的に楽でした。

捕獲率:135

※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。

行動パターン
警戒 見つかると逃げる行動する
ムックル バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
抵抗警戒 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある
オドシシ バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
温厚 見つかっても特に逃げない
ビッパ アクションすると逃げる行動をする
やや温厚 見つかっても特に逃げない
ピカチュウ アクションすると攻撃行動をする
やや攻撃 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする
サイホーン
攻撃 範囲が広く見つけると攻撃行動をする
コリンク

ドククラゲの出現場所

群青の海岸

↓ 水上ポケモン全体図 ↓

陸にいるので載せていませんが、しまなみ浜にいるオクタンには注意しましょう。

オクタンはかなり視界が広いので、慎重に対象に近づいているときにオクタンが攻撃モードになれば周りのメノクラゲ&ドククラゲも一斉に攻撃モードに入ってしまいます。

↓ メノクラゲ&ドククラゲ ↓

メノクラゲ&ドククラゲは出現枠同じで特にどっちが出やすいとかはなく、半々くらいでいるイメージです。

火吹き島の南にオヤブンが確定で出現します。

直にボールを投げるとしたら団員ランク4で背面取りかスーパーボール以上が目安。

ぱっと見どちらか判断しづらいですが、縦長いのがメノクラゲ、横幅広いのがドククラゲです。

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/2/4/10/15

メノクラゲをレベル30以上で進化させても加算されます。

“オヤブン”、“みつからずに”タスクがあります。

メノクラゲ&ドククラゲ 捕まえ方

イダイドウライドで突っ走っていくと次々に襲い掛かってくるイメージですが、普段はその場を動かず、ただただ潜ったり水面に出たりを繰り返しているだけです。

攻撃モードにさえ入らなければ、むしろ動く他の水ポケモンより捕まえやすいです。

フェザーボール圏内では襲ってきませんので、いつもの水ポケモンの狙う位置、

ポケモン本体よりも照準を下に合わせて発射!

この捕獲方法だと“みつからずに”タスクも一緒に加算されていきます。

水ポケモン全般に言えることですが、ブクブク状態で隠れてしまったらボールを構えていると解除されないので(イメージ:バリヤードのバリヤー状態)、少し離れてボール構えを解くとまた行動したりします。

オヤブンを捕まえた数 1/2/3

群青の海岸の火吹き島の南に確定で出現します。

みつからずに捕まえた数 1/2/4/6/10

フェザーボール系でぶち抜きましょう。

倒した数 1/2/4/10/15

下記の“でんきタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。

でんきタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10

「どくづき」をみた数 1/3/6/12/25

レベル25取得、皆伝35。“ハヤワザ”タスクがあります。

 「ハイドロポンプ」をみた数 1/3/8/20/40

レベル43取得、皆伝54。“ハヤワザ”タスクがあります。

 ハヤワザをみた数 1/3/10/30/70

タスク技の合計よりも多いですが、補助技『とける』をレベル34取得、皆伝54で持っているので、それを使った方が楽です。

 

コメント

コメントする

目次