目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★☆☆☆
捕獲率:145
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
![]() |
ムクバードの出現場所
夜はフワンテ系、ズバット系統に変わるので日中探しましょう。
オヤブンは無補正の場合、団員ランク ミツボシ以上で捕獲可能です。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
捕獲率は145、スーパーボール以上を推奨。
範囲が広く、気づいたらすぐ攻撃してくるのでフェザーボール(あればウイングボール)で相手の攻撃圏外からバシバシボールを投げると楽です。
攻撃してきたら泥だんご系で疲れた状態にさせてもボールが当たるようになるので楽ですし、
ムックルが進化しても捕獲した数に入ります。
倒した数 1/3/6/12/25
下記の“でんきタイプで倒した”数タスクと一緒にこなしましょう。
でんきタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10
「つばめがえし」をみた数 1/3/6/12/25
取得レベルは9なのでムックル時代や捕獲時点で覚えています。
万が一になくても訓練場で覚えさせることもできます。
相手が撃ってきたのを見てもいいし、足りなければ自分の手持ちでバンバン技を撃ちましょう。
エサをあげた数姿の種類数1/2/4/6/10
エサは同じ相手に何度でも与えられますし、好物じゃなくても食いつくので余りがちなオレンのみでタスクをこなしましょう。
確認した姿の種類数 2
額の丸い模様の範囲が♂の方がやや広いですがぱっと見では分かりづらいです。性別比率は半々なので気づいたら達成しているタスクです。
進化させた数 1/2/3
レベル34でムクホークに進化。
旅パとして自然に進化させたなら別ですが、ムクホーク自体がその辺にけっこういます。
ムックルからムクバードへ進化はムクバードの進化タスクにも加算されますので、使わないのであれば
ムクホークへわざわざレベルを上げて進化する必要はないです。
黒曜の原野のオヤブンムクバードはレベル32なので2つレベルを上げたら進化可能です。
コメント