空を飛ぶムクホークの捕まえ方は目次で飛んでください
図鑑タスクの難易度
難易度:★★★☆☆
捕獲率:95
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
![]() |
ムクホークの出現場所
夜はフワライドに変わるので日中探しましょう。
“上空にいるところ”はいつもいます。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
捕獲率は95、通常時だとハイパーボールが推奨ですが“上空にいるところ”ならフェザーボール系が当て放題です。
ムクバードが進化しても捕獲した数に入ります。
上空にいるところを捕まえた数 1/2/3/4/5
空をと
レベルは35、フタツボシからウイングボールを投げれば捕獲可能で序盤のレベル上げにもお勧めです。
少し待つとまた湧くのでムラまで戻らなくても最後捕獲可能でした。
ムクホークが湧く時間を測ってみました。ランダムかもしれませんが今回はだいたい2分半で湧きました。
上空にいるところを捕まえる方法
照準がセットしやすい奥の森からがオススメ。
①奥の森
場所は矢印の現在地。
河口から川沿いに上がってきます。
右手にテンガン山、お向かいに森の台所の一本木が見えますね。
ギリギリに立ち…フェザーボール(系統)をセット。
失敗してもその場にポケモンはとどまるので再度投げつけます。
捕まるまで繰り返し。
②森の台所
先程とは対岸になる森の台所、矢印の現在地を参照。
高台ベースから向かいます。
崖のギリギリに立ちます。
あとは捕まるまで繰り返し。
倒した数 1/2/4/10/15
下記の“いわタイプで倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
上空にいるところは倒せないのでシンジ湖の周りの山にいるムクホークを倒します。
いわタイプの技で倒した数 1/2/5/10/20
「エアスラッシュ」をみた数 1/3/8/20/40
取得レベルは15なので皆伝が25なので進化や捕獲時には覚えています。
“チカラワザをみた数”タスクがあるので積極的にチカラワザを使ってタスクを一緒にこなしましょう。
「ブレイブバード」をみた数 1/3/8/20/40
取得レベル37/皆伝48でPPが5。
シンジ湖の周りの山にいるムクホークはすでにレベル44くらいなので覚えています。
皆伝にはややレベルが足りないですが、そもそもPPが少なく連発できないのでチカラワザタスクはエアスラの方でやった方が良いです。
チカラワザをみた数 1/2/4/10/15
エアスラと一緒にこなしましょう。
確認した姿の種類数 2
額の範囲が…以下略。
性別比率は半々なので気づいたら達成しているタスクです。
コメント