【レジェンズアルセウス】NO.67 チェリムの図鑑タスク!

図鑑タスクコンプリートTOP

目次

図鑑タスクの難易度

難易度:★★★★★

オススメ場所は天冠の山麓。優先度はチェリンボよりも高いうえに揺れる木の場所が多いです。

捕獲率:135

※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。

行動パターン 不明
警戒 見つかると逃げる行動する
ムックル バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
抵抗警戒 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある
オドシシ バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
温厚 見つかっても特に逃げない
ビッパ アクションすると逃げる行動をする
やや温厚 見つかっても特に逃げない
ピカチュウ アクションすると攻撃行動をする
やや攻撃 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする
サイホーン
攻撃 範囲が広く見つけると攻撃行動をする
コリンク

チェリムの出現場所

黒曜の原野 ※随時更新していきます

※揺れる木から飛び出すポケモン

黒曜の原野では奥の森のミミロップオヤブン付近の2本の木が該当。

チェリンボの方が出現率高め、稀にチェリムが出現します。

紅蓮の湿地 ※随時更新していきます

※揺れる木から飛び出すポケモン

ここでも出現率はチェリンボが高め。チェリムが稀に飛び出してきます。

天冠の山麓 ※随時更新していきます

天冠の山麓ではチェリムの出現率の方が高め。ただし、チェリンボ&チェリムが出る揺れる木が一番多いので、あえて狙うなら天冠の山麓がオススメです。

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/2/4/5/15

下記の“日中に捕まえた数”がありますので、該当の揺れる木を見つけたら夜以外で揺らして遭遇するようにしましょう。時間を変えても揺れる木はそのままです。

また、チェリンボがレベル25で進化しても加算されます。もちろん進化は夜以外で。

日中に捕まえた数 1/2/4/6/10

倒した数 1/2/3/4/5

捕獲数はチェリンボからの進化でも加算されるのでまずは5回倒してから捕獲数を稼ぐのがオススメ。

「はなびらのまい」をみた数 1/3/8/20/40

レベル47取得、皆伝59。下記“ハヤワザをみた数”タスクがありますが皆伝レベルが遅め。

ハヤワザみた数 1/2/4/10/15

タスク技『はなびらのまい』は皆伝レベルが高いので補助技の『しびれごな』あたりで稼ぐのがオススメです。

木から飛びでたところをみた数 1/2/4/10/15

天冠の山麓がオススメです。

黒曜の原野と紅蓮の湿地も、行く度に出現する木が揺れてないか確認しに行きましょう。

 

コメント

コメントする

目次