目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★★☆☆
ミノムッチと違い進化するのはメス個体のみ。確率は低いのですがメス個体がいたら積極的に捕獲していきましょう。下の顔っぽいところに赤い印が入っているのがメスですがフィールド上では動くし逃げるので、ZRで性別を確認した方が無難です。
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
● | 抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ミツハニーの出現場所
黒曜の原野
※揺れる木から飛び出すポケモン 黒曜の原野全体図
紅蓮の湿地 ※随時更新していきます
群青の海岸
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
捕獲率は235。すぐ逃げてしまうので、草むらに隠れるかフェザーボール系で遠くから当てて捕獲しましょう。
倒した数 1/2/4/10/15
オスは登録用に1匹捕獲したらあとは倒し、メスを狙って捕獲するのがおすすめです。
下記の“いわタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
いわタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10
「かぜおこし」をみた数 1/3/6/12/25
レベル1取得。
木から飛びでたところをみた数 1/3/8/20/40
数は多いですが黒曜の原野の奥の森~戦場付近が全てミツハニーだったり、紅蓮の湿地でもビークインの飛びだし待ちで相当な数ミツハニーを見ることになるはず。
確認した姿の種類数 2
ミツハニーのオスメスの違いは下のお顔に赤い印があるかどうか。メス個体のみ赤い印が入っています。
ミツハニーは性別がけっこう重要なので覚えておくと良いです。
進化させた数 1/2/3
ビークインへはメス個体のみレベル21で進化します。
ミツハニーのミツの味の調査 1
サブ任務57「ミツの味」クリアで加算されます。
ミツハニーを図鑑に登録していること、イダイドウライドができることが受注の条件です。
コメント