図鑑タスクの難易度
難易度:★★
従来の姿ドラゴンタイプから、ヒスイ特有ではがね・ドラゴンの複合タイプとして登場。特別な進化方法などはなく、普通にヒスイでヌメラをレベル進化させたらこの姿になります。
捕獲率:105
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
● | 温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
オヤブンは一律として攻撃型。
オヤブンの周りにいると取り巻きの行動型(攻撃態勢を取る&バトルに入ったら警戒して逃げる&オヤブンがいなくなったら逃げる)になるポケモンがいます。
天冠の山麓のオヤブンヌメルゴンの傍にいる
ヌメラ・ヌメイルは通常の温厚型となっています。
ヌメイルの出現場所
紅蓮の湿地 ●オヤブン
オヤブンヌメイルが確定で出現。紅蓮の湿地到達時点、アヤシシライドだけでも試練の中州へは行けます。
計算上無補正だと団員ランク5が目安。レベルはそこまでですが、ドラゴン族だからか捕獲率が低いです。
天冠の山麓
オヤブンヌメルゴンの周囲、確定出現ではなくグレッグル、
ドクロッグ、
ヌメラと出現枠を取り合い。
ヌメラの方が出現率は高く、ヌメイルと遭遇できないことは多々あります。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
ヌメラからレベル40で進化しても加算されます。
天冠の山麓に行ったところで出現率は高くないので、紅蓮の湿地に行く度にオヤブンを捕まえていくのが良いと思います。
ちょうどヌメルゴンへの進化レベルなので雨の日にそのまま進化させればヌメルゴンの図鑑タスクも稼げます。
倒した数 1/2/4/10/15
下記の“じめんタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
天冠の山麓の通常個体は警戒されることがあるので、紅蓮の湿地のオヤブンを狙いましょう。
「みずのはどう」をみた数 1/3/8/20/40
レベル18習得。進化済みですが“チカラ・ハヤワザ”タスクはありません。
「アイアンヘッド」をみた数 1/3/8/20/40
レベル25習得。進化済みですが“チカラ・ハヤワザ”タスクはありません。
進化させた数 1/2/3
ヌメイルからヌメルゴンへは
天候が雨の時に
レベル50以上だと進化可能状態になります。
オヤブンを捕まえたらそのまま進化できるので楽ですね。
ヌメラの図鑑タスクをやった時点ですでに3回加算されていると思いますが、
ヌメルゴンを直接捕獲するより、ヌメイルをそのまま進化させてしまった方が楽です。
コメント