図鑑タスクの難易度
難易度:★★
“重いサイズ”タスクはあるものの、紅蓮の湿地にオヤブンが確定で出現しますので問題なし。基本的には動きがゆっくりしてますが、たまに走り回ってトレーナーのそばを通り抜けることも。
捕獲率:225
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
● | やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
オヤブンは一律として攻撃型。
サイホーンの出現場所
紅蓮の湿地 ●オヤブン
オヤブンが確定で出現します。
レベルは紅蓮の湿地到着時点ではまあまあの高さですが、捕獲率がかなり高いので、団員ランク2でも無補正で捕獲は可能です。
天冠の山麓
どの場所も進化先サイドンと出現枠が同じ。カミナギ山道ではサイホーンが出現率高く、祈りの広場では
サイドンが出現率が高いです。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
“重いサイズ”タスクがありますのでオヤブンは積極的に捕獲していきましょう。
重いサイズを捕まえた数 1/2/5/7/10
ガイドブックによると最小73.60㎏~最大165.60㎏とのこと。
重い判定された…125.32㎏
判定されなかった…124.53㎏
ボーダーラインは125.00㎏以上??
オヤブンを捕獲するのが楽です。通常個体だと確率低め。
倒した数 1/3/6/12/25
下記の“くさタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
くさタイプの技で倒した数 1/2/6/12/25
「ステルスロック」をみた数 1/3/6/12/25
レベル18で取得。
つかれさせた数 1/2/3/4/5
むしくいぼんぐり、どろだんご、ゆきだま、ねばりだまを対象のポケモンに当てると相手の動きを鈍らせることができます。それを“つかれさせた数”としてカウントしていきます。
効果小← むしくいぼんぐり<どろだんご<ねばりだま →効果大
効果が大きい程当てる回数が少なくなります。
オヤブンは当てる個数が増えるため通常個体相手に狙いましょう。

確認した姿の種類数 2
サイホーンのオスメス違いは角の長さです。
オスの方が長いですね。
進化させた数 1/2/3
サイホーンからサイドンへはレベル42で進化します。
普通に育てると遅めですが、オヤブンはレベル45なのでオヤブンを捕まえ次第どんどん進化させましょう。
サイホーンからサイドンへの進化のみ加算、
サイドンから
ドサイドンへの進化は加算されません。
コメント