目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★
難易度は1でもいいぐらい簡単。出現数の少なさから難易度2にしてます。
捕獲率:205
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
| 行動パターン | |||
| ● | 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| 抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| 温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
| アクションすると逃げる行動をする | |||
| やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
| アクションすると攻撃行動をする | |||
| やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
| 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
ナエトルの出現場所
紅蓮の湿地

羽音の原の奥地にある池の奥に確定で1匹。

奥地にはナエトルの他に
パラスが1匹一緒にいるのですが、その出現枠に低確率でナエトルや
ハヤシガメがいることがあります。
図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/2/4/6/10
“みつからず”タスクがあります。
みつからずに捕まえた数 1/2/3/4/5
ナエトルがいる池の脇に草むらがあるのでちょうど隠れることができます。
「このは」をみた数 1/3/6/12/25
レベル6習得。
エサをあげた数 1/2/3/4/5

相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
進化させた数 1

ナエトルから
ハヤシガメにはレベル18で進化します。
ハヤシガメから
ドダイトスに進化する際には加算されませんのでナエトルを進化させる必要があります。
進化必要数は1ですが
ナエトルが確定出現なのに対し、
ハヤシガメは低確率での出現のため、
ハヤシガメ大発生でもしない限り大量捕獲が困難なのを考慮すると
ナエトルはなるべくなら捕まえたら進化させていくのが良いと思います。

コメント