目次
図鑑タスクの難易度
難易度:★★
紅蓮の湿地で初登場しますが、乱獲にオススメなのは群青の海岸です。タスク技の『はねやすめ』稼ぎがややめんどう。
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
![]() |
ヤミカラスの出現場所
紅蓮の湿地 ※夜
大口の沼にポツンと、メインは雲海峠でオヤブンドンカラスの周辺にいます。
普段は攻撃型ですがオヤブンドンカラスの周辺では取り巻き型となり、攻撃するのにバトルを仕掛けると逃げる、オヤブンがいなくなると去る、 などの行動をすることがあります。
群青の海岸 ※夜
陸地のほぼ全域に出現。こちらの方が乱獲はオススメです。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
“夜に捕まえた”タスクがあります。
夜に捕まえた数 1/2/5/10/20
基本的に夜に出現しますが、大量発生では時間に関係なく出現しますので、時間帯に気を付けましょう。
倒した数 1/3/6/12/25
下記の“いわタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
いわタイプの技で倒した数 1/2/5/10/20
「はねやすめ」 をみた数 1/3/6/12/25
レベル11で取得。
『はねやすめ』オススメ稼ぎ場所:黒曜の原野、奥の森
黒曜の原野、奥の森のこの辺にいるドクケイルは
『ぎんいろのかぜ』を覚えていないレベルの個体が出現するので毒技を頂戴しましょう。
バトルが始まってから毒をもらうまでは覚えていれば『わるだくみ』を使います。
『わるだくみ』がなければPPがもったいないですが『はねやすめ』を無駄撃ちして体力が減るのを待ちましょう。
あとは毎ターン毒のダメージが入るので『はねやすめ』を使います。ヒメリのみがあれば持っていくとPP回復に戻らなくて済むので楽です。
確認した姿の種類数 2
ヤミカラスのオスメス違いは帽子に見えるトサカの大きさで、オスの方が大きく描かれていますね。
進化させた数 1
ヤミカラスからドンカラスへ進化させるには「やみのいし」を使う必要があります。
やみのいし
<使うポケモン>
・ヤミカラス ・ムウマ
<入手場所>
・FP交換
・イチョウ商会
・鉱床堀り
・時空の歪み
コメント