図鑑タスクの難易度
難易度:★★★
悪名高い“軽いサイズ”タスクの持ち主。軽いを引き当てる確率はまあ低いのですが、立地がよく捕まえやすいので、ラルトス程に大変ではないと思います。
進化先ブニャットと体型が大きく異なり今度は“重い”を求めるようになるので、軽いに該当されなかったとしても重いニャルマーちゃん(4.28㎏以上)は逃さずとっておいて進化させると良いです。
捕獲率:255
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
● | 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ニャルマーの出現場所
群青の海岸
他のポケモンと出現枠は被るところでも優先度は高め。
純白の凍土
ニャルマーを探す場合、純白の凍土はオススメできません。出現率が悪いです。
氷山ベースをすぐ南に行ったところ、ニャルマー&ブニャットの出現枠が固まって3匹分と
そのすぐ西の木が生い茂っている中に1匹分あります。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
“軽いサイズ”のおかげで相当数捕獲することになると思います。
“みつからずに”タスクもあるので10匹はこっそりと捕まえましょう。
軽いサイズを捕まえた数 1/2/5/7/10
ガイドブックによると最小2.50㎏~最大5.62㎏とのこと。
軽い判定された…3.49㎏
判定されなかった…3.53㎏
ボーダーラインは3.50㎏と予想。
進化先のブニャットには逆に“重いサイズ”のタスクがあります。
ニャルマー換算すると4.28㎏以上だったり、オヤブン(ランダム出現)を捕獲できたらどんどん進化させていきましょう。
倒した数 1/2/4/10/15
警戒型なのでバトルに入ると逃げることがよくあります。
逃げるために背中を向けるので、そこにちゃんとボールを当てると背面取りしやすいです。
「わるだくみ」をみた数 1/3/6/12/25
レベル10取得。補助技なのでコイキングあたりに連打すると稼ぎやすいです。
エサをあげた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
進化させた数 1
ニャルマーからブニャットへはレベル38で進化可能状態になります。
せっかく進化させるなら4.28㎏以上の重いニャルマーちゃんを選んで進化させましょう。
コメント