図鑑タスクの難易度
難易度:★★★
未進化にしては図鑑タスクが色々と揃えられた御方。色んなところに出現するので特に難しいものではありません。
捕獲率:245
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
● | やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
ワンリキーの出現場所
黒曜の原野

群青の海岸
そばにオヤブンゴーリキーがいますが行動パターンはそのまま。周りに釣られない限り、近づいても襲ってきません。
通常個体のゴーリキーと出現枠が同じですがワンリキーの方が出現率高め。
天冠の山麓
純白の凍土
雪見の出で湯はいろんなポケモンが出現します。
その近辺や鬼氷滝のリオルの周辺ではゴーリキーの方が出現率高め。
戦場への道付近で確定で出現しますが昼のみ。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
こちらから何かアクションしたり、周りに釣られない限りは基本無害なので目の前からボールをぶつけることが可能です。
“重いサイズ”タスクがあるので、オヤブン(ランダム出現)を見かけたら積極的に捕獲していきましょう。
重いサイズを捕まえた数 1/2/3/5/7
ガイドブックによると最軽量12.48㎏~最重量28.08㎏とのこと。
重い判定された…22.03㎏
重い判定されなかった…21.30㎏
ボーダーラインは22.00㎏と予想。
通常個体で引き当てる確率は少々低め。オヤブン(ランダム出現)が出てこない限りは捕獲数で補うしかありません。
倒した数 1/3/8/20/40
下記の“ひこうタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
数は多いですがだいたいのマップに出現し、数多く見るのでこまめに倒していきましょう。
ひこうタイプの技で倒した数 1/2/6/12/25
「いわくだき」をみた数 1/3/6/12/25
レベル6取得、皆伝15。“チカラワザ”タスクがあります。
チカラワザをみた数 1/3/6/12/25
未進化にしては珍しく“チカラワザ”タスク持ち。
タスク技と回数が同じなので同時進行していきましょう。
一応レベル25、皆伝35で『ビルドアップ』も覚えますが覚えるレベルが遅めなので非推奨。
つかれさせた数 1/2/3/4/5
むしくいぼんぐり、どろだんご、ゆきだま、ねばりだまを対象のポケモンに当てると相手の動きを鈍らせることができます。それを“つかれさせた数”としてカウントしていきます。
効果小← むしくいぼんぐり<どろだんご<ねばりだま →効果大
効果が大きい程当てる回数が少なくなります。
ワンリキーは一番効果が弱いむしくいぼんぐりでも1回で“つかれ”ます。
むしくいぼんぐりの量産は畑で収穫するのがオススメです。

進化させた数 1/2/3
ワンリキーからゴーリキーへはレベル28で進化可能状態になります。。
コメント