図鑑タスクの難易度
難易度:★★
倒す数がやたらと多く、図鑑タスクの種類も多めですが、天冠の山麓で一度に多くの数を見れるので特に難しいことはないです。
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると攻撃行動をする | ||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
![]() |
(フェザーボール圏内から見つけてくる) |
グライガーの出現場所
天冠の山麓
天冠の山麓北側、山の上に多く生息しています。
カミナギ寺院跡にオヤブングライガー、太古の洞窟東側窪地に進化先のオヤブングライオンがそれぞれ出現します。
オヤブングライガーは直接ボールを投げて捕まえるなら、団員ランク3が目安、つまり天冠の山麓到達時点で即投げ可能です。
純白の凍土
数は少ないですが氷山の戦場を解放すればアクセス良好。
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/2/4/10/15
天冠の山麓では数多くみられます。視線が合うとかなり遠くからでも攻撃モードに入ってしまいますが、割と裏表がわかりやすいので背後からフェザーボール系を当てたり、オヤブングライオンの近くは草むらが多いので隠れて捕獲しましょう。
“みつからずに”タスクがあります。
みつからずに捕まえた数 1/2/4/6/10
視線が合う前にフェザーボール系でぶち抜きましょう。
倒した数 1/3/8/20/40
下記の“こおりタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。
こおりタイプの技で倒した数 1/2/5/10/20
「どろばくだん」をみた数 1/3/6/12/25
レベル18取得。
つかれさせた数 1/2/4/6/8
むしくいぼんぐり、どろだんご、ゆきだま、ねばりだまを対象のポケモンに当てると相手の動きを鈍らせることができます。それを“つかれさせた数”としてカウントしていきます。
効果小← ゆきだま<むしくいぼんぐり<どろだんご<ねばりだま →効果大
効果が大きい程当てる回数が少なくなります。

確認した姿の種類数 2
グライガーのオスメス違いは尻尾のトゲ部分の大きさで、オスの方が大きいですね。
進化させた数 1
グライガーからグライオンには夜に「するどいキバ」を使うだけで進化できます。
日中には“使えない”と表示されてしまいます。
進化先のグライオンには“オヤブンを捕まえた”タスクがあるので、オヤブングライガーを進化させるとよいでしょう。
するどいキバ
<使うポケモン>
・グライガー
<入手場所>
・FP交換
・時空の歪み? 未確認
・イチョウ商会
・ポケモンからのドロップ:グライガー
コメント