【レジェンズアルセウス】NO.187 フカマルの図鑑タスク!

図鑑タスクコンプリートTOP

目次

図鑑タスクの難易度

難易度:★★★

トゲピーと同じく、商人ウォロが超序盤に使ってくるおかげで、入手順にするとはじめの方にいるのに図鑑タスクが埋められない御方。

確定で出現を2エリアでするのでそこまで難しいことはないですが、“重いサイズ”タスクのおかげで大量の捕獲を必要とします。

その割に出現数が多くないので運よく大発生がするかどうかで難易度が一気に変わります。

捕獲率:205

※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。

行動パターン
警戒 見つかると逃げる行動する
ムックル バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
抵抗警戒 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある
オドシシ バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
温厚 見つかっても特に逃げない
ビッパ アクションすると逃げる行動をする
やや温厚 見つかっても特に逃げない
ピカチュウ アクションすると攻撃行動をする
やや攻撃 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする
サイホーン
攻撃 範囲が広く見つけると攻撃行動をする
コリンク (フェザーボール圏内から見つけてくる)

フカマルの出現場所

天冠の山麓

迷いの洞窟の内部と崖登り崖に出現します。

また、崖登り崖では鉱床からもフカマルが飛びだしてきます。

鉱床タスクはありませんので、特に意識して見に行く必要はありません。

純白の凍土

雪崩坂の奥にオヤブンガブリアスが出現します。

その周りにフカマル、たまにガバイトがいます。

オヤブンガブリアスに向かう坂の手前にも他のポケモンに代わってたまにフカマルやガバイトが出現することがあります。

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/3/6/12/25

天冠の山麓でオヤブンガバイトと、群青の海岸でオヤブンガブリアスと一緒にいますが、ガバイトは低確率ですが純白の凍土の同じ場所に出現しますので、フカマルのタスクはガブリアスと一緒に埋めていくのがオススメです。

“重いサイズ”タスクがあります。

重いサイズ捕まえた数 1/2/3/5/7

ガイドブックによると最軽量13.12㎏~最重量29.52㎏とのこと。

重い判定された…22.60㎏

重い判定されなかった…22.48㎏

ボーダーラインは22.50㎏?22.60㎏?どっちだろう…。

オヤブン(ランダム出現)がいれば間違いなく捕獲しましょう。通常個体でもそこまで確率は低くなかったです。

倒した数 1/2/4/10/15

下記の“こおりタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。

こおりタイプの技で倒した数 1/2/4/6/10

「たつまき」をみた数 1/3/6/12/25

レベル5取得。

「きりさく」をみた数 1/3/8/20/40

レベル15取得。

確認した姿の種類数 2

フカマルのオスメス違いは頭のヒレに切れ込みがあるかないかです。あるのがオスですね。

進化させた数 1/2/3

フカマルからガバイトにはレベル24で進化可能状態になります。

ガバイトからガブリアスへの進化時には加算されませんのでフカマルの進化を3回見届けることになります。

コメント

コメントする

目次