図鑑タスクの難易度
難易度:★★★
通常のニューラとヒスイニューラは同じ括りです。
時空の歪みや“軽いサイズ”タスク、進化方法の「するどいツメ」の入手などやや運要素が絡むので一概に簡単です、とは言えないのですが、図鑑コンプを目指すのでしたら時空の歪みは何度も行っていると思いますし、そこまで難しくはないと思います。
捕獲率:235
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
| 行動パターン | |||
| 警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| 抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
| バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | |||
| 温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
| アクションすると逃げる行動をする | |||
| やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
| アクションすると攻撃行動をする | |||
| やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
| ● | 攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする |
| (フェザーボール圏内から見つけてくる) | |||
ニューラの出現場所
時空の歪み(黒曜の原野):ニューラ

天冠の山麓 :ヒスイニューラ

純白の凍土 :ヒスイニューラ ●オヤブン

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/3/6/12/25
“軽いサイズ”タスクがあります。通常のニューラは黒曜の原野の時空の歪みで出現、ヒスイニューラは天冠の山麓と純白の凍土に野生で出現します。
それぞれ進化先が異なりますので必要に応じてそれぞれ捕獲していきましょう。
ヒスイニューラは視野が広いですが草むらの近くにいることが多く、隠れながら接近することができます。
軽いサイズを捕まえた数 1/2/3/5/7
ガイドブックによると最軽量17.92㎏~最重量40.32㎏とのこと。
軽い判定された…24.98㎏
判定されなかった25.54㎏
おそらくボーダーラインは25.00㎏以下。
進化先にはサイズタスクはありませんので、軽いサイズの子たちは取っておく必要ありません。
倒した数 1/2/4/10/15
「きりさく」をみた数 1/3/6/12/25
レベル18取得。
エサをあげた数 1/2/4/6/8

相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちな「オレンのみ」を投げてみましょう。
確認した姿の種類数 4


通常とヒスイのリージョンフォルムで2種類、そこからオスメスで姿が少し変わります。
ニューラのオスメス違いは耳の長さで左耳だけオスは長くなっています。(毛の長さ?)
進化させた数 1
ニューラから進化させるには「するどいツメ」を使います。

日中に「するどいツメ」を使うことが出来るのはヒスイニューラで、
オオニューラに進化します。

夜に「するどいツメ」を使えるのは通常ニューラで、
マニューラに進化します。
図鑑タスク上では1回ですが、時空の歪み限定でニューラより出現率の低い
マニューラの捕獲数や、そもそも野生で出現しない
オオニューラの捕獲数稼ぎにたくさん進化させることになると思います。
するどいツメ
<使うポケモン>
・ニューラ
<入手場所>
・FP交換

・イチョウ商会


・時空の歪み
・ポケモンのドロップ
ニューラ/ヒスイニューラ/マニューラ

コメント