図鑑タスクの難易度
難易度:★☆☆☆☆
初期マップ黒曜の原野でも出現しますが、タスク自体はイダイトウライドが解放されてからの方がやりやすいです。
捕獲率:255
※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。
行動パターン | |||
警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動する | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
抵抗警戒 | 型 | 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある | |
![]() |
バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある | ||
温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない | |
![]() |
アクションすると逃げる行動をする | ||
● | やや温厚 | 型 | 見つかっても特に逃げない |
![]() |
|||
やや攻撃 | 型 | 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
|||
攻撃 | 型 | 範囲が広く見つけると攻撃行動をする | |
![]() |
コイキングの出現場所
黒曜の原野
黒曜の原野にも姿を見せますがイダイトウがいないと陸の方におびき寄せないといけないのでやややりにくいです。
オヤブンは捕まえやすいので早期にタスクをこなしたいのならオヤブン狙いで。
レベルは高めですが従来の捕獲率の高さから、団員ランク2でも無補正で捕獲が可能です。捕まえたところで団員ランクが低いと使いこなせないのですが…。
黒曜の原野オヤブンコイキングまでの行き方(アヤシシライド)
最速でアヤシシライド入手後から行けます。もちろんイダイドウライドがあれば手っ取り早いです。
スタートは巨木の戦場から。まだ飛べない人は黒曜の原野のキングを鎮めると飛べるようになります。
戦場の出入口から二岐の道は右へ。道なりに進みます。
突き当りは左へ。黒曜トンネル方面に向かいます。
黒鉄トンネル(写真×黒曜のトンネル、正しくは黒鉄トンネル)の入り口手前の崖をアヤシシライドで登っていきます。
そらいろの岩床が見えるのでそこを目指して。
あともうちょっと。上がるとすぐゴーリキーやワンリキーがいますが落ち着いて。意外にも視界範囲が狭く、すぐ襲ってくることはありません。
登り切ったらそらいろの岩床の脇の道を進んで行きましょう。
もちろん、水の石やそらいろのたまいしの回収に岩床もバンバン割っていきましょう。
道がまっすぐと左の二岐に分かれたら左がオヤブンコイキングです。
真っすぐ行くとオヤブンハピナスがいます。
曲がるとこのような光景になるので、図の丸印の崖を下るとオヤブンコイキングがいます。
崖に近づくと足場が見えてきますので矢印の方向へ降りていきましょう。
途中そらいろの岩床やてつのかけらが落ちています。
茶色の足場を目指していきましょう。イダイドウライドがない場合、水場に落ちたら崖の上まで戻されてしまいます。
ちょっと着地に失敗しましたが、オヤブンコイキングが見えてきました。
その手前の茶色の陸地が捕獲ポイントです。
ウイングボール系で当てたり、おびき寄せたかったらエサで誘導しましょう。
天冠の山麓
図鑑タスクの内容
捕まえた数 1/3/6/12/25
イダイトウが解放される前は接触しにくいものの、解放後は捕獲率の高さからバンバン捕まえることができます。
イダイトウライド解放前に捕まえたい場合は、エサで誘導します。エサはなかなか食いついてくれませんが、そのエサを通り過ぎて主人公の方に近づいてきてくれますので、ボールが届くようになります。
大きいサイズを捕まえた数 1/2/3/5/7
ガイドブックによると最小0.72m~最大1.08mとのこと。
大きい判定された全長…1.01m
判定されなかった全長…1.00m
“大きい”判定ラインは1.01mっぽいです。
通常個体のコイキングでやると1.01m越えはなかなか出ません。素直にオヤブンを捕獲し続けた方が楽です。
倒した数 1/3/8/20/40
やはりイダイドウライド解放後の方が楽です。所持技が『はねる』のみなので、か弱いポケモンの図鑑タスク技稼ぎにも◎。
「はねる」をみた数 1/5/20/50/100
レベル1で取得。回数は多いですが、補助技の図鑑タスク埋めにかなり便利ですので苦ではありませんでした。
(この記事作成時点で300回以上見ていました。)
エサをあげた数 1/2/3/4/5
相手に気付かれない状態でエサを近くに投げると食べてくれて気をそらすことができます。
同じポケモンに何回でもあげることが出来ます。
好物じゃなくても食べるので余りがちなオレンのみを投げてみましょう。
↓コイキング限定の動き↓
エサを投げるとスルーして主人公の方へ近寄ってきます。(リアクションがないのでわかりづらいですが、気づかれた状態だから?)
オヤブンは割とエサを食べてくれますので、コイキングがなかなかエサを食べてくれない、タスクがやりづらければオヤブンで稼ぎましょう。
確認した姿の種類数 2
コイキングのオスメスの違いは髭の色です。オスが黄色、メスが白色です。
進化させた数 1/2/3/5/10
これもイーブイなみに回数が多いですが、オヤブンが捕獲しやすい上に捕まえた時点で進化可能ですのでオヤブンをバンバン進化させましょう。
ギャラドスへは初代から変わらずレベル20で進化可能状態になります。
コメント