【レジェンズアルセウス】NO.81 ギャラドスの図鑑タスク!

図鑑タスクコンプリートTOP

目次

図鑑タスクの難易度

難易度:★★☆☆☆

空をとんでいるギャラドスが団員ランク2から捕獲可能で序盤から活躍させることが出来ます。ただ、図鑑タスクに“倒す”があるためコンプリートするにはイダイトウライドの解放が必須。

捕獲率:55

※捕まりやすさの最高は255のビッパとコイキングに対して、最低は3の伝説ポケモン。低くなるほど捕まりにくい。

行動パターン
警戒 見つかると逃げる行動する
ムックル バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
抵抗警戒 見つかると逃げる行動するが攻撃行動することもある
オドシシ バトルを仕掛けると警戒して逃げることがある
温厚 見つかっても特に逃げない
ビッパ アクションすると逃げる行動をする
やや温厚 見つかっても特に逃げない
ピカチュウ アクションすると攻撃行動をする
やや攻撃 範囲がせまいが見つけると攻撃行動をする
サイホーン
攻撃 範囲が広く見つけると攻撃行動をする
コリンク

ギャラドスの出現場所

黒曜の原野 ●オヤブン有(Lv60) ●上空にいる

ストーリー上ですぐに空をとんでいるギャラドスが捕獲可能です。団員ランク2、モンスターボールでもOK。

シンジ湖ではイダイトウライド解放後に捕獲&倒すことができます。

オヤブンは計算上、無補正だと団員ランク7程必要。

群青の海岸 ●オヤブン有(Lv58)

ここにもオヤブンがいます。レベルが58でも黒曜の原野のレベル60とオヤブン補正値が変わらないので、捕獲難易度も同じ。砂浜ベースからアクセスの良いです。

天冠の山麓

図鑑タスクの内容

捕まえた数 1/2/4/10/15

捕獲率は55で低めですが、黒曜の原野にレベルが20台の上空にいるギャラドスがいるため捕獲数は稼ぎやすいです。

また、コイキングがレベル20以上で進化させても加算されます。

図鑑タスクコンプを目指す場合にはコイキングの進化タスク10回もあるため、オヤブンコイキングを捕まえては進化させていきましょう。

上空にいるところを捕まえた数 1/2/3

シシの高台から黒曜の滝が見える上空を飛んでいます。

ギャラドス上空にいるところ捕獲方法

シシの高台到着時点で可能です。(アヤシシライド不要、団員ランク2で可、モンスターボールで捕獲可能)

シシの高台から滝が見える位置には2つの丘(崖)があります。

それぞれピーピーグサとゲンキノツボミが生えています。フェザーボール系を使えばピーピーグサの崖からでも捕獲可能ですが、モンスターボールを使う場合はゲンキノツボミの丘を利用します。

徒歩かアヤシシライド(あればウォーグルライド)でゲンキノツボミの付近に来たら滝寄りの崖(〇印の場所)へ行きます。

このでっぱりが接近地点。

別角度からだとこんな感じ。

モンスターボールでも捕まりますので失敗したら再度投げつけましょう。

フェザーボール系は山のてっぺんより少し上にして、ギャラドスが画像の位置まで接近していても当たります。

ただ、序盤はそらいろのたまいしは貴重ですので、モンスターボールが当たるポケモンはモンスターボールで捕まえるのがオススメです。

倒した数 1/3/6/12/25

上空にいるギャラドスにバトルを仕掛けることはできませんので、最速でイダイドウライド解放後に群青の海岸か黒曜の原野のシンジ湖でバトル可能になります。

下記の“でんきタイプの技で倒した数”タスクと一緒にこなしましょう。

でんきタイプの技で倒した数 1/2/6/12/25

「かみつく」をみた数 1/2/6/20/40

レベル9取得、皆伝18。

下記の“チカラワザをみた数”タスクと一緒にこなしましょう。

「ぼうふう」をみた数 1/3/10/30/70

レベル37、皆伝48で取得。旅パとしてもオススメなので自然と達成してそうですが、PPの少なさと命中率の低さがネック。

チカラワザをみた数 1/3/8/20/40

タスク技『かみつく』か補助技『きあいだめ』がオススメです。

確認した姿の種類数 2

コイキングと同じく、ギャラドスのオスメスの違いは髭の色です。オスが青色、メスが白色です。

 

 

コメント

コメントする

目次